不妊治療 EMMA/ALICE検査(子宮内膜の細菌の種類と量を調べる)の内容と受けた感想 EMMA/ALICE検査は、受精卵、胚を何度も子宮に移植しても着床しない反復着床不成功の原因を調べる検査です。 反復着床不成功の原因の一つに細菌によって子宮内膜が炎症をおこす慢性子宮内膜炎が考えられます。慢性子宮内膜炎の検査は一般的... 2020.06.03 不妊治療
不妊治療 ERA検査(子宮内膜の受容時期を調べる検査)を受けた感想 ERA(子宮内膜着床能)検査は、受精卵、胚を何度も子宮に移植しても着床しない反復着床不成功の原因を調べる検査の1つです。子宮内膜には受精卵を受け入れるのに適した時期があり、「着床の窓(Implantation Window)」と呼ぶそうで... 2020.06.03 不妊治療
不妊治療 慢性子宮内膜炎検査の内容と検査を受けた感想 受精卵、胚を何度も子宮に移植しても着床しない場合、原因の一つに細菌によって子宮内膜が炎症をおこす慢性子宮内膜炎が考えられるようです。反復着床不成功の患者のうち約30%が罹患しているというデータもあり、かなり高い確率だと思いました。また、慢... 2020.05.30 不妊治療
不妊治療 不妊治療 初診時の手続きと検査の流れ 不妊治療をこれから始められる方は、どんな治療が行われるか知りたい方も多いと思います。現在不妊治療専門病院で治療中です。初診時の手続き、検査の流れを紹介します。 初診時の流れ 初診時には、次のような流れで病院を受診します。 ... 2020.05.18 不妊治療